2014年9月30日火曜日

組み体操の事故は年間6533件にのぼり、跳び箱とバスケットボールに次いで3番目に多くなっています

内田准教授の試算では、10段のピラミッドを作ると、一番下の段の子どもには最大で4人分に近い体重がかかるということです。
内田准教授は「組み体操中の事故は頭や首、背骨などに関係するケースが多く、かなり重い障害が残っている。今は、組み体操が巨大化し、アクロバティックになっているが、リスクがかなり高まるので、子どもたちの安全を最優先で対応を考えてほしい」と話しています。


79 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 17:52:07.29 ID:068//RiYi.net
10段のピラミッドを実施さした教師の顔が見たい!


80 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/22(月) 17:56:55.89 ID:7/g8/HFmi.net
>>79
体育教師 吉野義郎先生。


検索するとすぐわかるけど創価学会員な。