消費者庁は23日、愛知県南知多町の旅館経営会社「豆千待月(まめせんたいげつ)」(鈴木邦弘社長)が、ホームページや旅行情報ウェブサイトで温めた水道水を温泉のように表示したり、豪州産牛肉や養殖ふぐを使っているのに、和牛や天然ふぐと表示したりしたなどとして、景品表示法(優良誤認)に基づき、消費者への周知と再発防止を求める措置命令を出した。
あれ?
これで詐欺ってたの?
公式で見る限りさぎりそうな感じじゃないじゃん
※当館は温泉ではございません。
当館より200Mほどのところ、白砂の湯で南知多温泉を楽しめます。(別途費用)
前から載ってたとしたら悪質ではないかもしれないなぁ
小狡いけど
現在はいずれも改善されているという。
同社は2008年2月に設立。取材に対し、「担当者が不在で、コメントできない」としている。
ダメなんだね
つまりこのレベルでも安心できないってことか・・・
愛知ね・・・
もう何を信じていいかわからない時代