2014年11月4日火曜日

【朗報】カルビ200人前食っても糖尿にはならない!

予備群も含めれば2050万人いるとされる糖尿病は、日本の国民病と呼ばれて久しい。


糖質を摂り過ぎる状態が長く続いてインスリンを出す細胞の機能が低下すると、
上昇した血糖値がなかなか下がらなくなる。
これが「糖尿病」だ。



糖尿病予備軍の糖質管理 カルビだけなら「200人前」までOK


「『糖尿が気になる人』も含め、健康な人なら1食あたり糖質換算で『40グラム』まで食べても心配ないといえるでしょう。それくらいならば血糖値の上昇しすぎにはなりません。すでに発症した人の場合は『20グラム』以下。健康な人の半分の量となります」(高雄病院理事長・江部康二氏)



糖質は、ご飯100gで30g、パスタ100gで70g、食パン100gで50gだと調べました。


確かに、炭水化物(この場合ほぼ糖質に等しい)はご飯、パスタ、食パンで質問者のおっしゃったぐらいの値(ただし、ご飯の糖質は白米で37%)ですが、パスタの糖質が70%というのは乾麺ですね。
パスタの乾麺100gはかなり食べ応えがあります。


ご飯よりパスタのほうが、というのはちょっと前に話題になった「低インシュリンダイエット」というのから来ているかと思います。
糖質の質がちがうのか、ご飯はGI値が高く、血糖値の上がり方が大きいので、脂肪になりやすいのだとか。玄米とか、パスタにするとGI値が低いので脂肪になりにくい=ダイエットに良い、ということだと思います。
こちらのサイトが参考になるかと。


16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:04:50.82 ID:xEZtc2870.net
肉食に変えて大腸癌になりましたでござるってオチィ




17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 07:04:54.24 ID:36WRz3kS0.net
東大卒に糖尿病患者多いよw