2014年11月28日金曜日

困った……うんこが出ない……(´・ω・`;;)  便秘に効く食べ物とは

「若くても、ビフィズス菌の減少をきっかけに便秘になりやすくなっているといえます。 

腸の働きを整える善玉菌として知られるビフィズス菌は、赤ちゃんは腸内の95%を占めるほど多いのですが離乳するころから減りはじめ、成人になると約10%まで下がります。中年期には減少が加速し、高齢期には1%を切ってしまうことも。 
ビフィズス菌の減少は悪玉菌占有率を高め、腸内環境が悪化して便秘になりやすくなります。現代人は善玉菌減少のスピードが速く、腸年齢の高齢化も早くやってきていると考えられています」 

「ポイントなのが食物繊維。実はビフィズス菌は食物繊維がないと働けない。さらには、食物繊維を摂る場合、便をやわらかくする水溶性食物繊維と、便のかさを増やす不溶性食物繊維の両方を含むものが好ましい。そこでおすすめなのが、両方の繊維の供給源であるキウイです。果物なら食べるのも手軽ですよね」(前出・小林さん)