2014年12月26日金曜日

「50%超値下げ強要」「リベート1億円超要求」アップルが日本の部品メーカーに驚愕圧力…日本側提訴「日本のモノづくりの意地」

その日本の中小企業が、時価総額で世界最大の企業である米アップルを、独占禁止法違反と特許権侵害で訴えた。


変化が起きたのは2012年のことだ。訴状や証拠資料、島野側の主張によると、アップルがピンの増産を求めてきたため、要求に応じて、製造設備の拡充や2次サプライヤーとの増産体制の調整を急いで進めた。しかし、増産体制を整えてすぐに、アップルはピンの発注量を急に減らしてきたという。


いや、それはさ・・・
売れなくなったからでしょ?アップル製品w
ちゃんと判断しなきゃダメでしょ
ほいほい言うこときいた報いでしかない


島野にとって、アップルとの取引は極めて重要で、発注量の減少は死活問題。また、ピンをつくるためにノウハウを伝えることになる2次サプライヤーに、間接的に自社の技術を使われては、「オンリーワン」の技術を維持できない。この約束は、巨大企業と取引する島野が、自社や取引先を守るための知恵だった。


うん。
だから増量したんだよね?
技術流出のほうが損だと判断して?
で??


しかし、アップルはこのとき、島野の2次サプライヤーである海外企業にピンそのものをつくらせており、両方の約束を同時に破っていた。そのうえ、その会社は島野の特許権を侵害していたとされる。

取引再開を求めると、アップルはこれまでの半額以下に値下げを要求。やむなくこれに応じた島野に対し、アップルは、さらに信じられない要求をしてきたという。

「約159万ドル(当時の1ドル=102円程度で計算すると、約1億6000万円)のリベートを振り込んでほしい」。資料によると、それは13年5月のメールだった。値下げ前に島野から買い、アップルの在庫になっていたピンの数に、値下げ分の金額をかけた額だといわれたが、島野は支払わざるを得なかった



まぁアップルもクズだね
だがそこまでして値段を下げないといけない状況であったといえる
法を犯してでも
てかアップル製品なんて誰が買ってるのよ?
貰ったのたまに使ってるけど、つかいづれえ。ホント使いづらい

取引再開ってことは中止してたの?
しかもこれに対して応じちゃうの?
更に、金も払っちゃうの??
まぁ立場が弱いんだろうけどさ、そこまでしてアップルにしがみつかなきゃダメなの?


島野側の溝田宗司弁護士は、「取引にはルールがある。そのルールが破られたときどう対処すべきか。これは、“技術立国”である日本を支えるデバイス(電子部品)メーカーに共通する問題だ」と話す。


うーん・・・
島野もさ、見方を変えてみれば半額にして、更にリベート支払ってまで取引再開したんだからどっちもどっちじゃね?

まぁこれで同じようなことやられてた企業も次々名乗りでてくればアップル終わりかもね