対象となるプランはOffice 365 Home、Personal、Universityで、同日から数カ月かけて“ローリングアウト”する。
ただ、27日の発表から数ヶ月かけて徐々に(無制限容量の)利用者を増やしていくそうで(早期利用希望者はリストに登録をしなければならない)、安定供給は来年になりそうです。
29日には日本マイクロソフトがすぐに、Office 365 SoloとOffice PremiumプラスOffice 365サービスへ「OneDrive容量無制限サービス」を提供することを発表
Office 365 Soloが12000円ぐらいですから、ストレージの容量だけでいうなら、元がとれる計算になります。
個人的に「ここがメリット!」という点をあげます。
1.Skypeが毎月60分無料
あら?これ結構大きいね
2.すべての製品タイプを使える
PowerPointとOneNoteとAccessをWindowsで、WordとExcelとPowerPointをMacで、スマホでもタブレットでも同時に使いたいというのがぼくの要求です。
これが365なら完全に満たされます。
よくわかんないけど、Accessも使えるのか?
だとしたらこれも大きいな
Excelに関しても現在はGoogleスプレッドシートに移行しちゃってるけど戻ってもいい
Onenoteも使ってるしね、たまに
3.常に最新版のアプリケーションにアップグレード
これいつからなのかと思っていたが、数ヶ月かけてローリングアウトなのね
Skypeで年3000円の価値はあると思うし
AccessとExcelで5000円はあるかも?今はないかw 2000円
まぁそれよりも何よりも無制限か
ガチガチってのは聞くけど、エロ画像とかアップしないし、そもそも暗号化するしね
問題はない
暗号化したものも解読とかされるんならダメだけどね